2011年03月13日

チェーンメール

万願寺とうがらし
今、テレビでは東北地方太平洋沖地震のニュースを連日やっている。
私の今住む地域では、ありがたいことに電話も電気も水道もネットも
何の支障もなく生活を送っていられる。
どんどん被害が拡大していくのをみていられない気持ちで
いらだつ反面、私は何ができるのだろうかと、絶望的な気持ちになる。

いろんなチェーンメールが出回っている。
私にもメールが来た。信頼できるTさんからのメールで、
「関西電力が東北電力への電力提供を始めました。」との内容で
関西地区へ住んでいる人への節電のお願いのメールだった。
Tさんは、建築系の社長で、関西電力との取引があってもおかしくない
人であったため、この情報を信じてしまったのだ。
で「自分ならこの要望に答えられる!」と、いう気持ちでいたけど、
私は今関西に住んでいない。だからせめて関西に住んでいる
友人達にお願いしよう!そういう気持ちがこみ上げてきた。
私の信頼できる、関西に住んでいる友人達に
同じ内容のメールを送った。

しかし、その情報も「デマ」ということが判明。
関西電力のホームページを見たら
「○今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください」
「○平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。」

とある。
http://www.kepco.co.jp/


冷静に考えればわかることだったのに、、、。自分を悔やんでも悔やみきれない気持ちだった。
もちろんそのメールを転送した友人達にはお詫びと訂正のメールをした。
自分が嫌になった。そういうチェーンメールがあるっていうことを知っていたにも
関わらず、加担してしまったことが悔しい。
そして皆が一致団結しようという気持ちをふみにじるような
ことをしてしまった。。。と、自己嫌悪になった。

友人から返信がきたとき、「節電をすることは悪いことではない。
みんなで助け合おうと呼びかけることができる正義感はすごいよ」
と言われて救われた。

それから、自分が今何をするべきなのか、
まずは自分の身の回りのことをキチンとする。
そんなレベルから見直して、心も体も整えて
出直そう、と思った。

それをここに誓います。

チェーンメールの目的って何なんだろう。
みんなが節電することはとてもいいことなんだけど、
悪いことではないんだけど、
皆なにかできないかと悶々としている気持ちを
利用したイタズラとしか考えられない。

と、このブログ記事を書いていた時、
まさに別の友人からチェーンメールが届いた。
これを諭される時の気持ちは、よく分かるからつらいけど、
これ以上拡大させない為に、
ちゃんとこの友人にもメールしました。

今私にできることは、無いと思った方がいいのかもしれない。
もちろん募金はできるが、
慌てず、情報の精査をすること、
これが最優先だろう。








同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
夢の話
夢の話(2013-07-23 17:39)

伝動志
伝動志(2012-02-03 20:33)

なるようになる
なるようになる(2010-05-06 22:40)


この記事へのコメント
はじめまして。
本文読みまして、その通りだと思います。
何かしたいと気持ちばかり焦って、謝った情報に手を伸ばしてしまいます。
そういうことが無い様、情報を精査して本当に何が現地の方の役に立つのか見極めていきたいと思います。
Posted by shokitashokita at 2011年03月13日 23:39
shokitaさん
ほんとに、そうですね。
私は
今日私がやってしまったことへの戒めと、
少しでも取り返せたらという気持ちで
このブログを書きました。
北海道の友達からも、沖縄の友達からも
チェーンメールが届きました。
みんな「自分は節電できないけど、情報を流すだけならできる!」
みんなのそんな思いがとてもよくわかるのでツライです。
が、被災経験のない私には、
被災者に間接的にも直接的にも必要なことが
何なのかをじっくり考えることが
一番必要なんだということを
肝に銘じたいと思います。
Posted by LLS at 2011年03月13日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。