2006年02月08日
今年 初ブログ
今年初のブログ。
いろいろ仕事も悩みも多くて忙しかった1月。
それにも関わらず、この3日坊主の私が、年始に掲げた
「毎日、お弁当をつくる」という目標を
いまだに継続しているという奇跡がおきてます。
「継続」ということが苦手な私ですが
お弁当つくるってことは早起きにもなるし
食費も少し浮くし、いろいろいいことがあるということに
気づき、「お弁当を楽に作るにはどうすればいいか」という
ことが楽しくなったりして、ここまで継続できました。
が、2月に入り、また忙しくなり、継続がむずかしく
なりつつあります。だって家に帰れないんだもの。。。
が、3日坊主が1ヶ月坊主になっただけでも成長がみられます。
ここは素直に自分をほめてあげましょう。よしよし。
ここ最近「できない自分」に大きく落胆することはなくなった。
もちろん今でも「できない自分」は存在する。
だけど、なんでだろう。
できない私を認めてあげられるようになったのかも。
プラス思考になったのかも。
それもあるけど、できない自分と直面したとき、
以前なら「私がなんとかしなきゃ」という正義感や
義務感で乗り越えてきた。
それが最近ほかから期待されているのかどうかわからない、
私じゃなきゃ、という自信がなくなってきたせいで、
義務感や正義感も一緒になくなってしまったのかも。
簡単に言えば、「ダメダメ人間」になってます。
他の人からの評価や、必要とされることを欲してます。
・・・・・
そんなとき、友人から、寒中見舞いはがきが届きました。
それがこのはがき。

彼女はプロのカメラマンを目指し、スタジオで働き、アシスタントになり、順調に
進んでいたが、アシスタントを2年やって、すっぱりプロへを道をあきらめ(?)
今はOLだ。しかし写真から完全に離れたわけではなく
時々カメラマンから声をかけられアシスタントとして現場に携わることもあるんだとか。
彼女はプロをあきらめたのではなく、楽しい写真を撮ることを選んだのだと思う。
すごく楽しそうな、彼女の写真をみて、すごく元気がでた。
久しぶりにカメラもって出かけたくなりました。
※ブログも3日坊主だけど、気楽に続けていきたいと思います。
いろいろ仕事も悩みも多くて忙しかった1月。
それにも関わらず、この3日坊主の私が、年始に掲げた
「毎日、お弁当をつくる」という目標を
いまだに継続しているという奇跡がおきてます。
「継続」ということが苦手な私ですが
お弁当つくるってことは早起きにもなるし
食費も少し浮くし、いろいろいいことがあるということに
気づき、「お弁当を楽に作るにはどうすればいいか」という
ことが楽しくなったりして、ここまで継続できました。
が、2月に入り、また忙しくなり、継続がむずかしく
なりつつあります。だって家に帰れないんだもの。。。
が、3日坊主が1ヶ月坊主になっただけでも成長がみられます。
ここは素直に自分をほめてあげましょう。よしよし。
ここ最近「できない自分」に大きく落胆することはなくなった。
もちろん今でも「できない自分」は存在する。
だけど、なんでだろう。
できない私を認めてあげられるようになったのかも。
プラス思考になったのかも。
それもあるけど、できない自分と直面したとき、
以前なら「私がなんとかしなきゃ」という正義感や
義務感で乗り越えてきた。
それが最近ほかから期待されているのかどうかわからない、
私じゃなきゃ、という自信がなくなってきたせいで、
義務感や正義感も一緒になくなってしまったのかも。
簡単に言えば、「ダメダメ人間」になってます。
他の人からの評価や、必要とされることを欲してます。
・・・・・
そんなとき、友人から、寒中見舞いはがきが届きました。
それがこのはがき。

彼女はプロのカメラマンを目指し、スタジオで働き、アシスタントになり、順調に
進んでいたが、アシスタントを2年やって、すっぱりプロへを道をあきらめ(?)
今はOLだ。しかし写真から完全に離れたわけではなく
時々カメラマンから声をかけられアシスタントとして現場に携わることもあるんだとか。
彼女はプロをあきらめたのではなく、楽しい写真を撮ることを選んだのだと思う。
すごく楽しそうな、彼女の写真をみて、すごく元気がでた。
久しぶりにカメラもって出かけたくなりました。
※ブログも3日坊主だけど、気楽に続けていきたいと思います。
Posted by LLS at 19:38│Comments(0)
│つれづれ日記