2006年04月08日
「いきます」。

そう、先月で終了した表紙のお仕事。
また継続できそうです。
パチパチパチ

やっと画風が定まってきた感じ。
結局どんなにカッコつけて書いても
最終的には「私色」になってしまうんだよね。
なんか「庶民的」なカンジにね。
ま、しかたない。
相手がそれを気に入ってくれているので、良しとしよう。
そもそも、私にデザインをお願いする方は、
「カッコ」良さをもとめていないかも。
今は、自分の想いより、クライアントの想いを
いかに理解し、私のフィルターに通して発信できるかに
エネルギーをつかっているので、
私の絵だけど、
面白みはまた別物。
仕事も関係ないころの、私の絵は
とっても、とんがった「抽象的」な絵を書いてました。
人だか、なんだかわからないモノを。
自分の想いをこめやすいというのでは、すでに形あるものより、
自分で形をつくった方が、簡単だったから。
逆に「具象的」な絵は苦手でした。
なので、みたものを、そのまま写す「写真」も
実は最初そんなに興味はなく、ただの「記録」でした。
でも、とっているうちに「作品」になっているのを感じ、
のめりこんでいったという感じ。
仕事写真では、モノの撮影が多く、
その素材、ディテールをいかに撮れるかに集中してます。
だけど、普段の写真は、「素(す)」の私。
心が、すけてみえてる感じです。
だけど、絵よりは、まだ人にみてもらうことには抵抗ない。
それは「具象的」なもののなかに、私の想いが、
うっすら見え隠れしているからではないだろうか。
私の、見て!という欲求が、露出していないから、いい。
そう、結局は「人」にみてもらいたいということ。
私の作品に対しての愛情は人一倍大きい。
それを傷付けられるのは怖いけど、
でも見てもらいたいというのはある。
今、いろいろな理由で、作品づくりに
没頭することがないが、
こうやって日々の想いに載せて、
写真を載せていることが、私の救いです。
いくつになっても、モノづくりは、
して「いきたい」。ではなくして「いきます」。
Posted by LLS at 23:19│Comments(2)
│つれづれ日記
この記事へのコメント
何ごとも
いきたいをいきますに変えていこう。
そう感じました。
いきたいをいきますに変えていこう。
そう感じました。
Posted by smile…m at 2006年04月10日 23:20
smile…m
2連続~コメントありがとうございます!
そう!「したい」「やりたい」「いきたい」って、
何気なくつかっていること多いから、
それを意識して「します」「やります」「いきます」に
変えてみて!行動意欲が、ぐっと変わります☆
お試しあれ~
2連続~コメントありがとうございます!
そう!「したい」「やりたい」「いきたい」って、
何気なくつかっていること多いから、
それを意識して「します」「やります」「いきます」に
変えてみて!行動意欲が、ぐっと変わります☆
お試しあれ~
Posted by LLS at 2006年04月11日 06:43