2006年04月09日

私のできること

私のできること

今日、母と電話をしました。

3日前に携帯電話に電話したら、
「この電話は、現在つかわれておりません」って。

ビックリして、実家に電話をかけまくるが、連絡つかず。
ほんとに心配してして、毎日毎晩かけた。
私の仕事の合間にも電話をかけた。

そして、今日やっと連絡がとれるようになり、
事情をきいてみると、「(兄の)家族割りにはいったから~」って。
じゃあ、家族割り入った後で解約しろよ~!!。と思ったけど
安心した。ほんとに、安心した。

お母さんには、ほんと不敏な想いをかけてます。
今は、もう少し我慢して生活してね。
私も、もっともっと稼ぎますから。
私にできることは、ほかには、なんでしょう。
想うたびに、涙がこみあげてきます。

そう、今月から母への仕送りをわずかですが増額します。
そして、最近、任意保険に入ろうと思います。
今、私が倒れてたら、意味ないから。
今私にできることというと、それぐらい。
そばにいてあげることが、できないから。
母をおいてきてしまった私ですから、
母には、不敏をさせてしまっている私ですから、
と想うたびに涙があふれます。

母の元気な声を聞けることが 私の救いです。





同じカテゴリー(お母さん)の記事
今日は母の日
今日は母の日(2006-05-14 19:49)

一体・・・
一体・・・(2005-10-05 12:03)

お母さん孝行
お母さん孝行(2005-09-22 21:35)

最近ね
最近ね(2005-09-19 22:28)


この記事へのコメント
LLSさん 偉いね お母さんに仕送りしているんだ
自分は最近母に対して何もしてあげてないから
たまには食事にでも誘って親孝行したいと思いました
ありがとうございます
Posted by ヨッピー at 2006年04月09日 02:32
この記事読んで母に何かしてあげないとって思いました。
LLSさん気づかせてくれてありがとう。
Posted by クニ at 2006年04月09日 03:31
ヨッピーさん
クニさん

ありがとうございます。
仕送りといっても、最初は5000円からのスタートで、
今はやっと3万5000円。まだ家賃も払えない程度ですヨ。
「親孝行している!」という実感が得られるから
結局は自分のためにやってることなんだなと思います。

自分が思っているより、親は年をとっているもので、
先のことはあまり考えたくはないけど、
親に対して「何かしてあげたい」という、
自分の気持ちは大切にしてあげてくださいね。
一緒に過ごす時間を増やすだけでも十分だと思います。

この日記が「気づく」きっかけとなれたことは
とってもうれしいです。
だけど、「気づく」には、自分がアンテナを張ってないと
「気づかない」もの。
親を大切に想っているからこそ、だと思います。
Posted by LLS at 2006年04月09日 12:13
初めまして。
さりげなくクニさんのところから
来ちゃいました。ちょっと、覗いてみたら、
もう、泣かせて~~~涙が自然に溢れて
来て・・・涙・・・。心にじ~んときて、涙が勝手に
出てきました。

私も実家の母が一人暮らしで、
だいぶ弱っているから、
今度仕事を退職した事をきっかけに、
里帰りして、1ヶ月くらい、親孝行のような
事をしてくる予定です。
「いつまでも、あると思うな、親と金」・・・いつも、
忘れないことわざの一つです。
ありがとう、素敵な記事!
Posted by suzuran at 2006年04月10日 01:39
suzuranさん
はじめまして!コメントをいただきありがとうございます(^^)
suzuranさんのコメント見て、また涙が・・・
最近、涙もろくて、特に親の話とかに弱いです★
お仕事を退職されたようで、お疲れ様でした。
帰郷するには、よい機会ですね。
きっとsuzuranさんにとっても
お母さまとってもよい時間を過ごせるはず。
ゆっくりしてきてくださいね。
Posted by LLS at 2006年04月10日 20:33
記事を読んで
離れて暮らす母のことを想いました。
高校を卒業してから 親元を離れて。。。
沖縄に来てからは 会う回数も減って。。。

遠く離れていても
私のことを見守っていてくれる人がいること。
本当に幸せなことだなぁと。
それを行動で表現しているLLSさん
素敵です。
Posted by smile…m at 2006年04月10日 23:19
smile…mさん
旅行についれていくとか、一緒に暮らすとか、
もっと一緒に過ごす時間を増やせたらいいなと思うのですが、
現実むずかしく、こんな行動になりました。
でも、こんなに母のことを想うようになったのは、
ほんと2年ぐらい前から。父が亡くなったことがきっかけ。
きっかけがないと、なかなか気づけなかったんです、私も。
今は「今できること」が、私の行動優先順位です。
Posted by LLS at 2006年04月11日 06:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。